SSブログ

仏作文力養成 第8回課題 見直し [仏作文力養成]

仏検用課題

「30年間、私は会社帰りに週2,3回のプール通いを続けている。会社では仕事のことでストレスも多いが、プールに入れば忘れられる。泳いでいるあいだは何も考えないので、気分転換になる。」

私の作文
Depuis trente ans, je vais à la piscine en rentrant du travail, deux ou trois jours par semaine. Au bureau, je suis très stressé à cause de mon travail, mais à la piscine, j’oublie mes soucis. En effet, quand je nage, je ne pense à rien. Cela me change les idées.

フランス語としてはノーミスのようです。でも…、訳すと、
「30年間、私は仕事から帰る途中に、週2、3回プールに行く。会社では、仕事のためにとてもストレスが多いが、プールでは、気がかりを忘れる。実際、泳いでいる時は、何も考えない。そのことが気分転換になる」

「30年間、プール通いを続けている」 
Depuis trente ans, je vais à la piscine.
続けているという部分をバッサリ切り落としている。
最初に、depuis 30 ans と現在までの継続性が出ているので、確信犯。
解説でも現在形でも十分可能と言われたものの…

解答例では、
Depuis trente ans, je continue d’aller à la piscine.
となっていた。

次に、プールに入れば何を忘れられるのかという部分では、勝手に「気がかり」を足してる。
J’oublie mes soucis.
まあ、ここは何かを足さないといけないんだけど、tout で十分だったようだ。

訳文を尊重する方針は持ちながら、訳の足し算引き算難しいなぁ。
この意味では、自由作文は気楽。


DELF用課題
Votre direction a proposé de consulter le personnel sur la mise en place de la modulation du temps de travail : horaires adaptables en fonction du carnet de commandes et des besoins individuels de chaque salarié.
En tant que délégué du personnel, vous avez organisé une réunion avec l'ensemble des salariés pour recueillir les avis de tous.
Vous rédigerez le compte rendu de cette réunion que vous transmettrez à votre direction. Vous insisterez sur les arguments favorables à la modulation du temps de travail sans oublier de mentionner les avis négatifs exprimés.

問題は「フレックス制の導入についての社員の意見の要約を作れ」ということだったのだが…。

今回、私は問題理解で勘違いをして作文しているので、論旨の的がはずれている。
まず、modulationをmodificationと、 次に、salariéをsalarieと勘違いしていた。
「あなたの上層部は、勤務時間の変更を行うために、提案を行った。
 それは、受注の状態と給料の個人的な必要性に応じた時間制だ。」
salarié 社員を salarie 給料の勘違いから、余計な解釈がついてしまって、

「会社への貢献度に基づく査定給の導入についての社員の意見の要約を作れ」

まったく違う主題と思い込んで作文してしまったのだったorz

まあ、DELFの作文は、問題の主旨に沿ってなくても、
論旨が通っていて、文法的に正しく書けていれば、点数は付くらしいが、
やっぱり大元の勘違いはがっくりする…。

いい仕事をする人はたくさん時給もらえる。だから、労働時間の短縮も可能。
会社に貢献が少ない人は時給が悪くなるので、長く働かないと今の給料が維持できない。
でも、そんなに長く働きたい人もいないだろうし、
そもそも不景気になったら、会社の収益さがって、査定も下げられるだろうし…、
全然いいことなさそうなのに、何良いこと書けっていうの?

てな感じで、最初からめちゃくちゃら。
先生も、何が言いたいのか分からなかっただろうなぁ。
私もわかってません。すみませんorz

書いてしまったものは仕方ないので、アップしておく。

Monsieur le directeur

     Au nom des employés, je vous écris ce rapport. En ouvrant organisant une réunion, nous avons réfléchi sur votre proposition sur concernant la manière de travail. Il est vrai que la majorité de nous est en gros d’accord, mais l’ d'autres part sont très opposés. Et alors Alors nous avons bien discuté, et enfin nous avons tiré une conclusion. Nous ne pouvons pas accepter votre proposition en dans l’état actuel. Je vous expliquerai ci-dessous ces raisons.
     Si votre nouvelle manière est adoptée, nous pourrons choisir le temps de travail. Cela nous plairait beaucoup, si ce n’était rien de réduction de cela ne réduisait pas notre salarie. En effet, à concernant de votre proposition, la plupart des collègues touchera approximativement autant de salaire que le présent le salaire actuel. Mais il y a deux problèmes que auxquels nous sommes opposés. D’abord, d’une part de nous pense que cette modulation leur rendra toutes les conditions de travail (?). C’est-à-dire, même si le produit (?) des ventes de l’entreprise baisse à cause de la chose qui nous ne concerne pas quelque chose d'inattendue, notre salaire sera réduit. Ensuite, en ce qui concerne certaines personnes, qui ne travaillent pas pour augmenter directement le chiffre d’affaire, votre plan ne sera en rien utile, plutôt elles sous-estimeront. Mais leur travail est nécessaire pour nous. À cela s’ajoute, le fait que ces certains personnes veulent travailler dans le style présent comme maintenant.
     Pour les raisons mentionnées ci-dessus, nous voudrions que vous reconsidériez la modulation au profit de tous les collègues. Nous vous proposons que nous puissions choisir la manière du travail entre la nouvelle ou la présente l’actuelle.
     Je vous prie d’agréer, Monsieur, l’expression de mes respectueuses salutations.

赤    語彙、内容の添削
ピンク  冠詞、関係代名詞の添削
緑    時制と法の添削
青    性数一致やエリジオン忘れ、綴り間違い

初稿も推敲も時間を今までより減らしたこともあり、間違いも多くなっている。
意味がよくわからなくて、?を入れられている部分もある。
未来形と条件法の使い方。actuel を使うのは、前回の作文でも指摘受けていたところ。
ちゃんと見直しして書いていれば、もう少し間違い減っていたと思う。

要約は、あまりにちんぷんかんぷんなことをかいたと思っているので、
書く気にならない。ゆえに、今回の課題見直しはこれにて終了。

さて、作文講座は、第10回で、一旦お休みになり、
残り2回がどういう形になるのかはわからないとのこと。
仏検の受験日との絡みで、残りは12月1月になる予定。
おそらく、面接で役立つ内容になったりするのだろう。

何はともあれ、今週は課題がない。仏検受験もしない私には拍子抜け。
あと2回のうちに次に勉強することを検討しようと思っていたのに…。
何しよう。とりあえず、緑の本をやろうかな。


共通テーマ:資格・学び
ブログを作る(無料) powered by SSブログ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。