SSブログ
前の5件 | -

2014年 フランス人のバカンス傾向 [フランス語を読む]

フランス人を語るに忘れてはならないのがバカンス。
バカンスのために仕事をするといってはばからない方々だしねぇ。

60% des Français comptent partir en vacances, taux en légère hausse

内容は易しめ。辞書なしでほとんど意味が取れる。

この夏、バカンスに行く予定の人は60%。去年よりは若干増える見込み。
60%も行くのか、60%しか行かないのか。日仏で評価が分かれるだろうな。
今年の平均的予算は775euros。(←たぶん1人分だね) 昨年より上昇。
行き先は74%がフランス国内で、その半分がビーチに。
階層格差、地域格差がある。
管理職や専門職 86%  労働者 52%
イル・ド・フランス在住者 75% 地方在住者は54%。
バカンス中もネット使用する人 76% (頻度は毎日数回から週1~2回まで)

旅行と普通のバカンスはちょっと違うんだよね。たぶんだけど。
フランス人の感覚では、国外にいくのは旅行で特別なバカンスなのかも。

le cadre 枠、環境、範囲、管理職  ←今回は管理職という限定的な意味
Les Francilien イル・ド・フランスの人
la agglomération 人口密集地、凝集、凝固 agglomérer 寄せ集める

次は動画。この動画の話す速度はDELFより若干遅めと思う。




こちらは、バカンスに行く人が去年より今年は若干減ると言っている。
2012年 70%、2013年 62% 2014年 58%

減少の背景には経済的な問題がある。
フランス人はフランスに(特に南フランスに)
イタリア人はイタリアに、スペイン人はスペインに行くと言ってる。
イギリス人とドイツ人は自国から脱出するのが好きなんだろう。

ワールドカップに合わせてブラジルにバカンスに行くヨーロッパ人が8%?
まじっすか? それは絶対ないよね。
私が聞き取れてないのは明らかなんだけど、何回聞いても8%って聞こえる(泣)
全体を広く聞きとるのが今回の目的だし、もういいや。

今日はここに書くから日本語にしたけど、こんな感じに大まかな意味だけとる練習をしている。
少しは理解速度あがっとるのやろうか?

DELFの聴き取りは音だけなので、最初は画像は見ないようにしたり、
音質もイヤホンなど使わずに練習した方が良いと思う。
DELF・TCFとも試験会場の音の悪さには苦しまされた経験からすると、
イヤホン慣れはしない方が良いと思う。
家でも夜勉強しているので、私は常にイヤホン使用。ダメじゃん(T_T)


週末はDELFの春季試験、口頭表現があるようです。
DELF前後にはアクセスが急に増えるのに、役に立たないことしか書いてなくてすみません。
タグ:フランス語

共通テーマ:資格・学び

フランス人の「ストライキ」観ってどんな感じ? [フランス語で聞く・見る]

フランスのお家芸の一つ? La grève ストライキ
ただ今、フランス国鉄SNCFも絶賛スト中。

フランス人がストライキをどう感じているか、参考になりそうなのでご紹介。



クリックしても動かないので、もう一回クリックして元動画で見てください。

訳は参考程度にしておいてください。(大意くらいしか取れてない)

1人目
" Ah, alors ça la normalité de la grève, c'est autre chose ! C'est une spécialité française, on ne sait pas dialoguer. "
「ああ、そうですねぇ、ストライキではこれが普通ですよ。でも、別物ですよね。フランスの名物ですから、どうこういえないですよ。」 ← c'est autre chose. のニュアンスが…わからんorz

2人目
" Ah ben, la veille, on a eu des papiers, donc on s'est dit voilà c'est celui là qu'on prend et pas un autre ! "
「ああ、そうね。昨日紙もらったから、これにのらないとって思うだけよ。他のじゃなくてね。」 ←訳自信なし。

3人目
" On comprend pas trop, j'ai juste lu un article dessus, apparemment le mouvement de grève a été déclenché avant même que les discussions aient lieu donc c'est un peu incompréhensible, mais on a l'habitude avec la SNCF. "
「大抵の人はあんまり理解してないね。上にあった説明(?)を僕はきちんと(?)読んだけど、議論を始める前に急にストライキになったのは明らかだよ。だから、ちょっと了解はできないな。でも、SNCFにはみんな慣れてしまってるからね。」 ←ここの訳も自信なし。

4人目 ←母語が英語の人で、フランス人ではない。
" C'est habituel, c'est régulier, c'est les révolutions, les Français ils ont l'habitude , depuis des centaines d'années, d'être des révolutionnaires, ça fait partie de leur culture. "
「普通のことだよ。毎度のことさ。変革・騒動だよね。フランス人にとっては慣れっこだよ、何百年もやってるしね。革命的(革新的)であることは、彼らの文化の一部だよね。」

概ね「なんでそんなこと聞くの? ストライキあるのは当たり前のことでしょう?」って感じ。
もともと労働者優位で顧客サービスは悪いのが普通だし、ストライキもしょっちゅうだから、
このくらいでは不便さでは全く動じてないのだろうか?
自分もストライキする立場に回ることがあり得るので、
ストライキを非難したり、不便さを訴えたりするのは筋違いという面もあるのかも。

授業でこの話題になって、安易に日本的な物差しをもちこんで、「不便で困りますね」とか、
「日本はストライキがなくて良いです」とか言ったら、めんどくさい議論が始まりそう。
語力がないから、論争は極力避けたいけど、基本意見はきちんと言いたいんだよな。

3番目の人、小声でやや早口モード。本気な怒涛ナチュラルではないけど、つらい。
2回では、「このストライキってあんまり理解できないけど、まあなれちゃってるし」がやっと。
DELFに向かって、ナチュラルなものをたくさん聞かないとあかんな…。

共通テーマ:資格・学び

D-day70周年記念式典 オランド大統領のスピーチ [フランス語で聞く・見る]

この頃はAFPのニュースも利用しているので、ちょっとご紹介。

情報が多岐にわたるので、興味のある話題を見つけやすいのが良い。
(現在興味のないことを読むほど、やる気にあふれているわけではないので、
 興味があることを探すのが一番重要なポイント。)

今日ご紹介するのは、D-day記念式典でのオランド大統領の演説動画。

 AFPのYou-tube動画は他サイトでは動かない設定になっているので、
もう一度クリックして元動画へとんでください

La guerre elle est toujours là, encore dans ce monde tumultueux, incertain et parfois menaçant.
Dans toutes les guerres, ce sont les victimes civiles qui paient un lourd tribu, des civils lorsdqu'ils sont utilisés comme boucliers humains, des civils lorsqu'ils sont victimes du terrorisme, des civils lorsque l'on voit des enfants être des cibles, lorsque la guerre jette des centaines de milliers de personnes sur les routes, lorsque des jeunes filles sont enlevées et livrées à la violence sexuelle, oui à chaque fois, à chaque conflit, à chaque épreuve, ce sont les civils qui paient le prix.

まあ、言ってることはそんなに難しくない。
世界の情勢を考えるに、70周年をどうとかこうとかにかこつけて、
「私たちの国は世界の平和に貢献し、今もそう願ってます」のメッセージ?
欧米=善 のイメージ作り?に利用されてる感も受ける。

式典には、ロシアも参加している。
ウクライナがきな臭い状況なので、プーチンさんと会見する場にもなった。
すこしでも良い方に向かってくれれば良いものだ。

共通テーマ:資格・学び

Bande annonce 《 Maléfique 》  「マレフィセント」のフランス語版 [フランス語で聞く・見る]

気になる映画の予告 Bande annonceを書きとるシリーズ。
今回のお題は、《 Maléfique 》 。 ディズニーつながり?



邦題は「マレフィセント」で7月公開予定。アナ雪よりこっちの方が私の趣味に合う。
眠れる森の美女 La Belle au bois dormant を別視点から描いた作品。
悪い妖精Maléfiqueの秘められた哀しみが描かれるようだ。
主演はアンジェリーナ・ジョリー。凛とした強さと美しさが感じられ、個人的には好印象。

以下、書き取り

Vous avez entendu parler d'une .... très lointaine et d'une malédiction.
Mais vous ne connaissez pas la veritable histoire.

- Et bien, et bien. Je dois, moi aussi, offrir un cadeau à cette enfant. Avant le couche du soleil, le jour de son seizième anniversaire, elle tombera dans un sommeil éternel.

- Elle est si laide. Elle pourrait prèsque inspirer la compassion.

- La vie rend petite curieuse. Amenez-la-moi.

- Je sais, vous êtes là. N'ayez pas peur.
- Je n'ai pas peur de toi
- Alors, montrez-vous.
- C'est toi qui pourrais avoir peur.

- Toutes les autres fées peuvent voler. Pourquoi pas vous ?
- J'avais des ailes, autrefois, belles et fortes. On me les a volées. Le mal fait partir de ce monde. La haine et la vengeance.

- J'en appelle à toutes les créatures de l'ombre. Combattez à mes côtés.

- Est-ce vrai ? Êtes-vous Maléfique ?


ご覧のように、今回はかなり簡単なので、概ね聞き取れておる。
それでも、すっきりしない青字の部分があるんだけどorz

最初の部分、周りから判断して、ここに入るのは女性名詞と思う。
comte、conte、compteだと、性が合わないし…。conne こんな単語使わんよねぇ。
ここは音を完全に聞き違えてるパターンかと思われる。
2番目は、duかもしれない。でも、耳にはleとしか聞こえない。文法的にはどっちでも良さげ。
3番目は、完全に音に当てただけで、意味通じているかも疑問。

以下 文法メモ

Elle est si laide. Elle pourrait prèsque inspirer la compassion.
とても醜いわね。同情してしまいそうになるほどだわ。 ←現実的には同情は一切していない。
C'est toi qui pourrais avoir peur.
怖がるべきなのはお前だ。/ お前が怖がる側なのだよ。←実際の姫は怖がっていない。
つい最近こういう条件法の使い方を勉強したので、なるほどと思った。
ここの条件法の中には反事実の気持ちが入っている。
解釈間違うと完全に逆の意味にとってしまうよねぇ。

Amenez-la-moi.  聞き間違いでなければ、こういう言い方ありなのだね。
Vous me la amenez.
  「彼女を私のところに連れて来る」が直訳になりそうだけど、
  映像的には、「私を彼女のところに連れて行け・導け」の意味だろう。
  amenerを使うとき、カラスと一緒に、彼女と私のどちらが移動してもいいのか?
  最終的にカラスの働きを通じて、彼女と私が同じ場所に集うことが大事らしい。
Montrez-vous.
  代名動詞の命令形 se montrer 姿をあらわす 
On me les a volées.
  盗まれたの時にはonを使う。quelq'unは使わないみたいなんだよね。
  この前の部分にもvolerが使われているが、その部分は飛ぶの意味。

一番最初に悪を働いたのは誰だったのかは概ね分かった。
大事にしているものを踏みにじられる痛みがより強い悪を生み出し、
オーロラがその連鎖を止めるために何かの役割を果たす話になるのかな?

きちんと筋の通った結末を期待したい。でも、ディズニー映画だしねぇ。


共通テーマ:資格・学び

アナと雪の女王の主題歌 フランス語版 Libérée, délivrée を訳してみた [フランス語に関するメモ]

アナと雪の女王の主題歌を訳してみた。



Libérée, délivrée
  Libéréeもdélivréeもほぼ同じく「解放された」という意味。
  同じ言葉の繰り返しをさけて、シノニムを並べるのがフランス語らしい。
  解き放って、自由になって ベタに訳すとそんな感じ もう少し良い訳思いつきたいのに
  主体のエリザは女性なので、女性形のeがついている  歌詞の中にも同じ変化形あり

原詩を知りたい人はクリック → ここ(他サイトです)

まずは、直訳  かなり直球訳なので、日本語として変なところもある

  冬が静かに夜の中に住み着くと、
  次は、雪が女王になる
  孤独な王国ね
  私の居場所は永遠にそこになの
  私の中でうなる風は明日のことはもう考えていないわ
  その風はとても強すぎて
  私は闘ったけど、無駄だった

  (この後の部分は父王の言葉。tu(お前)がエルザにあたる)
  お前の力を隠しておきなさい このことはしゃべってはいけないよ
  気をつけなさい 秘密は保たれるだろう
  心の迷いを持たずにいれば
  感情的な苦痛を感じなければ

  解き放たれて、自由になって
  私はもうこれからは嘘はつかないわ
  解き放たれて、自由になって
  決めたわ、私は立ち去るのよ
  子供時代は夏に置いてきた
  冬の中に迷いこんでいる
  寒さは私にとって自由の代償なの

  高いところから眺めると、
  すべてが取るに足らないことのように思える
  悲しさと不安と恐怖は 
  ずっと前に、私から離れていったわ

  私が自分に何が出来るのか知りたいの
  この不思議に満ちた魔法から起こること
  善でも悪でも、私は言うわ、仕方のないことだと
  仕方ないことなのよ

  解き放たれて、自由になって
  星たちが私に手を差しのべてくる
  解き放たれて、自由になって
  そうよ、私はもう泣かないわ
  私はここよ
  そうよ、私はここにいるのね
  冬の中に迷い込んでいるの

  私の力は空からやってきて、
  空間を満たしていくの
  私の魂が表現されていく
  氷に描かれ、刻み込まれて
  そして、私の思いが氷の結晶の花々になるの
  私は戻らないわ
  過去は過ぎ去ったのよ

  解き放たれて、自由になって
  この先、なにも私を止められないわ
  解き放たれて、自由になって
  完璧なプリンセス以上だわ
  私はここにいるわ
  私はこうすることを夢見ていたのだから
  ずっと冬の中で迷うことになっても、
  寒さは私にとって自由の代償なの

フランス語 → 日本語直訳 だとこのくらいでしょうか?

訳していて、きちんとイメージを捉えてないなと感じる部分が多いことに気が付いた。
俳句や短歌を読んで、その言葉の意味はわかっているけど、
その裏の背景や心情が読み取れてないって感じか?

辞書で、慣用表現の部分を確認し、比喩的な部分は何を指しているのか補足して、
私なりに捉えた歌詞のイメージにそって訳してみた。

以下、意訳

  冬がそっと闇の中に降り立って
  雪が女王のようにふるまう
  静寂の王国
  ここが私の住みかにふさわしいわ
  うなり風のような力のせいで、これからどうするかなんて考えられない
  この力は強くなるばかりで
  抗ったけど、もう無理なのよ

  (ずっと言われていたわ お父様に)
  お前の力は隠すんだよ 力のことはしゃべってもいけない。
  気をつけなさい 秘密を守り続けるためには、
  心の迷いや恐れを持たないようにしなくては (って)

  でも、力を解き放って、自由になれるなら
  これからは、もう自分をいつわったりしないわ
  ここなら、力を解き放って、自由になれるかも
  決めたわ、私は行くわ
  夏の世界と子供時代に別れを告げて、
  この先はずっと冬の世界で生きていくの
  寒くても、自由のためなら構わない

  高いところから見下ろしてみると、
  すべては取るに足らないことだと、気が付くものなのね
  悲しさ、不安、恐怖 どれも
  ずいぶん前に消え去ってしまったみたい

  自分に何が出来るのか知りたいの
  この不思議に満ちた魔法によって起きることは
  良いことでも悪いことでも、仕方のないことと今なら受け入れられる
  私の力に伴うべきものなのだから、仕方ないのよ

  解き放たれて、自由になった私に
  星たちが手を差しのべてくるわ
  解き放たれて、自由になった私は
  そうよ、もう嘆いたりしない
  私はここよ
  そうよ、私はここにいるのね
  この先ずっと冬の世界で生きていくわ

  天から授かった私の力が
  周りにあふれていくわ 
  私の魂を写しとって、
  氷から絵や彫刻を生み出していく
  そして、私の思いが結晶化して氷の花々になるの
  私は戻らないわ
  過去には戻れないのよ

  解き放たれて、自由になって
  この先、私を阻むものはなにもないのね
  解き放たれて、自由になって
  完璧なプリンセスより素晴らしくなれる
  私はここにいるわ
  私はこうなることを夢みていた
  この先ずっと冬の世界で生きていくのよ
  寒くても、自由のためなら構わないわ


かなり勝手に訳して、この歌が心境の変化の過程を描いていると気が付いた。
エルザは力をコントロールできずに山に逃げてきたのに、この場面で心境変化する。
4分ないのに、盛り込みまくっている。筋立ては下のよう。

1 冬の世界のさみしさと、力がコントロールできなくなった事実
  自分の力がこの世界に属するものだから、ここで生きる方が良いと考え始める
2 これまでの自分を押さえつけて努力していたことを父王の教えで説明
3 サビ 力があふれてもよいこの場所で自らを解放し、これまでの人生と積極的に決別する
4 これまでと立ち位置を変えたことで、心境が変化し、心が軽くなる
5 心境の変化がさらに進んで、力を使ってみたい気持ちになる
6 サビ 力と自分の人生を肯定する気持ちが強まる
7 力をギフトと捉えて、美しく使うことで、過去への決別をさらに強く意識する
8 雪の世界にいる自分を非常に肯定的にとらえることができるようになる

ってな感じでしょうか。
あくまで、私の勝手な解釈なので、ご参考程度に。

以下、フランス語と訳に関するメモ

le vent フランス語版では比喩的にエルザの魔力をさしていると解釈
J'ai lutté, en vain = En vain ai-je lutté. 戦ったけど、無駄だった。
états d'âme 心の迷い、逡巡
tourments de sentiments 感情による苦痛 → 恐怖や不安が代表?
J'ai laissé mon enfance en été  夏は生まれ育った王国を象徴していると思う。
Perdue dans l'hiver
  Je me suis perdue dans l'hiver.  
  私は冬の中で道に迷っている  この「迷った」の解釈が一番簡単。
  直前にC'est décidé, je m'en vaisと かなり積極的にこの状態をえらんでいるのだ。
  どうも迷うという受け身な状態では、ここの心情が説明つかない。
  ふと、se perdre dans「 ~に没頭する、ふける」の意味もあることに気が付き、
  迷った状態にとどまる → ある状態に居続ける と、勝手な解釈をしている。
le froid est pour moi le prix de la liberté
  寒さは私にとっては自由のための対価・代償。というのが直訳だけど、
  日本語としては堅すぎる印象で、意訳ではどういう言葉を使う? 思いつくのは
  自由のためなら 寒さなんて構わない
  自由を手に入れるには、寒さを受け入れるわ  こんな感じ
  「気にしない」、「気にならない」も使えそう。でも、この二つは若干違うな。
  日本語として、「気になるけど、気にしない」は可能だけど、
  「気にするけど、気にならない」は不可能だな。
  「気にする」のは行動で、「気になる」のは状態にあたるのだな。
  この歌では、孤独や寒さは嫌なものと思っている節も伺われ、
  その上で寒さを受け入れる意思を示しているので、使うなら「気にしない」がよいかな。
prendre de la hauteur 上昇する、高見の見物をする、超然とした態度をとる
   山に登っている事実を比喩的に使っている面もある?
depuis longtemps  ずっと前から
là   ici と対比すると、そこ、あそこ の意味になるが、
    会話では、対比なして「ここ」の意味に使うことが多い。 


共通テーマ:資格・学び
前の5件 | -
ブログを作る(無料) powered by SSブログ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。